第11管区海上保安本部は1月31日、那覇港周辺の海域で報道関係者を対象とした測量船「おきしお」の乗船体験会を実施した。海の深さや潮の流れなどを測る機器が紹介され、海洋調査業務のデモンストレーションがあった。沖縄周辺の広大な海で、船舶が安全に航海できる ...
デジタル性犯罪とは、スマホやタブレットなどを用いて性加害行為や被害状況を撮影して記録・保存・送信したりすること。性的な画像などを用いて脅迫する「セクストーション」や子どもに優しく接して信頼関係を築き、心理的に支配し最終的に性的な行為に及ぶ「グルーミン ...
「浦添市議会は大変になる」―。自民党県連幹部は、9日投開票された浦添市議選の結果に、思わず危機感を口にした。同日投開票された浦添市長選では、現職の松本哲治氏(57)=自民、公明推薦=が相手候補にダブルスコア近い票差で圧勝し、4選を果たした。だが、この ...
ポーク缶の「TULIP」、ファストフードの「Jef(ジェフ)」、製塩の「シママース」、タコライスの「キングタコス」をそれぞれ展開する4社が10日、名称の商標登録を名護市のグッズ制作企業が出願しているとして、登録が認められることは「商標法の予定する秩序 ...
県出身者が結束し、差別されないための県人会による勉強会や訓練は、戦時下で「立派に国策を担う者の育成」の性格を帯びていく。39年には時局に対応する動きとして、南洋群島沖縄県人連合会が結成。沖縄的な姓の改姓や生活改善運動などを掲げた。
【伊江】伊江中学校3年の内間悠天が今春、大相撲の二所ノ関部屋(茨城県)に入門することが決まり、7日、二所ノ関親方(元横綱・稀勢の里)が村役場と同校にあいさつに訪れた。2023年に伊江村から初めて島袋偉海(中部農林高卒)が放駒部屋へ入門し、村から内間が ...
浦添市長選で4選を果たした松本哲治氏(57)だが、3期目ではSNS動画が女性蔑視にあたるのではと問題視された「TikTok問題」をはじめ、議会から激しく追及を受ける場面がたびたびあった。昨年12月には、市多目的運動施設の工事請負契約に関連し、議会が市 ...
9日の浦添市長選挙で4選を果たした松本哲治氏(57)が10日、琉球新報の取材に応じた。那覇軍港の浦添移設について、一定数の市民に「移設に不満や疑問を持っていると、容易に予測できる」とし、「何のために受け入れるのか、容認するのか、市民が分かる形で今後も ...
【本部】上地流空手道連合会(上地榮会長)は1月18日、本部町の八重岳桜の森公園に建立された上地流空手開祖・上地完文銅像前で奉納演武を披露した=写真。同日は第47回もとぶ八重岳桜まつりの開幕日で、門下生約60人が参加した。
ハンドボールの第53回九州高校選抜大会・第48回全国高校選抜大会九州地区予選最終日は10日、鹿児島県の横川体育館などで行われた。沖縄代表の男子興南が決勝で熊本マリストを31―30の接戦で下し、3連覇を達成した。第5、6代表決定戦に進んだ女子の那覇西は ...
ボウリングの第29回琉球新報杯争奪シニアダブルス大会(主催・琉球新報社、県ボウリング場協会)が9日、北中城村のレーントゥセントラルで開催された。チーム戦はスカイレーンB(上地幸夫・嘉手苅功)が3911点、女子はスカイレーンA(大城吉子・上原末美)が3 ...
鯉沼さんは「これまで描いてきた作品の表現が伝わってうれしい」と喜んだ。漫画「ゲゲゲの鬼太郎」の作者である故水木しげるさんの画集に影響を受けて、妖怪を描き始めたとし「表現をさらに進化させていきたい」と今後の創作に意欲を見せた。