2月20日、スズキは2025~2030年度の新中期経営計画を発表しました。発表会場には同社初の量産BEVである『eビターラ』をはじめ、さまざまな技術展示も行われています。発表会に参加した篠原政明がレポートします。
間もなく発表されるボルボES90は、ソフトウェア・デファインド・カー(Software-Defined ...
光岡自動車は、「リューギ・ワゴン」に、限定20台の特別仕様車「リューギ・ワゴン・アドベンチャー」を追加しました。「あそび心」をテーマとした、アースカラー基調の専用ボディカラー2色を設定しています。
コンチネンタルは高級クリスタルを使用した「エモーショナル・コックピット」と、電子書籍リーダーの技術を応用した「Eインク・ディスプレイ」を発表した。デザイン性やカスタマイズ性の高さをアピールしている。
カレラGTSのエンジンは、484psと57.9kg-mを発揮する、新開発の3.6L水平対向6気筒ターボ。電圧400Vの電動システムが実装され、駆動用モーターがスターターを兼ねる。
ルノー・グループはEVやPHEVの火災をエンジン車と同じ時間で消火できるシステム「ファイアマン・アクセス」の特許を無償公開した。バッテリー熱暴走を迅速に抑えるもので、現行車にはすでに導入されている。
マツダCX-60が商品改良を受け販売開始となりました。これまで問題点とされた乗り心地を改善し、新グレード『XD SP』や特別仕様車『XDハイブリッド・トレッカー』を追加しています。西川昇吾が、その概要をレポートします。
オート・スクエアー・エノモトの榎本です。 当社では十八番のBMW E30型ですが、4気筒の318iはとても少ないですね… そのためか部品もかなり国内に無いのが難点になってきました。
ルノーは、高性能車のサブブランドとして「ルノースポール」の復活を検討している。2023年を最後に、その役割をアルピーヌへと引き継いだが、新型ターボ3Eの需要次第で再始動する可能性がある。
シトロエンの創業者アンドレ・シトロエン(1878-1935)は、自社製品の耐久性を証明するための冒険旅行やいち早い前輪駆動方式の導入など、革新的なアイデアと大胆な広告戦略で人々を驚かせたことで知られている。
水素燃料の可能性を探るべく、ヤマハと共同開発されたレジャー用バギー 1.0L 3気筒を最適化 最高出力は81ps 自然分解される潤滑油 間違いなく楽しい走り 英編集部がその助手席へ ...
2026年でシリーズ生産終了が明言されている、アルピーヌA110。アルピーヌは電動化に熱心で、次々と新車が登場していきます。その中で、ガソリン世代究極のアルピーヌともいえる、『A110Rチュリニ』を吉田拓生が試乗しました。