目に見えない宇宙が、身の回りにあふれてる。物理学者チームが、これまで検出された粒子・ニュートリノの約30倍のエネルギーを持つ銀河系外ニュートリノを発見しました。これは、私たちが見ることのできる最古の光との相互作用から生まれた希少粒子かもしれません。天 ...
歩道は走れないって!
50年先のことなんて誰も気にしないのかな。世界平均気温が2年連続で過去最高を更新して、この先いったいどうなってしまうんだろうと不安が募る中、地球温暖化がこのまま進むと、今世紀後半に世界経済がガクンと落ち込む可能性があるという報告書が発表されました。G ...
輪郭線があるだけでマンガっぽい。以前にネットで話題になったのが、プラモデルをマンガ風に塗ると2Dに見える目からウロコの技法。輪郭線を縁取り、シャドウやハイライトをボカさずクッキリ描くとマンガやアニメっぽく見えるというものです。自動車やカフェでも例があ ...
お湯は沸かせないが会場は沸かせる。日本が誇る、岩手の南部鉄器。鋳型で作る鉄瓶やフライパンが活躍しているご家庭もあるのでは?
お~い、大丈夫なんか~。国家公務員1万人が強制解雇されて、省庁トップが続々辞任。海外援助を行なう米国際開発庁(USAID)が一夜にして解体し、米消費者金融保護局(CFPB)も解体。国定公園でも、パークレンジャー、消防・警備、発券係、新卒採用予定者がバッサリ切られて大パニック!アメリカどうなっちゃうんだ…という不安が広まるなか、イーロン・マスク率いる米政府効率化省(DOGE)はどこ吹く風で政府支出 ...
南極の氷床って厚さが何kmもあるから、かなり地面を押さえつけてるよな…。地球温暖化による氷床や海氷の融解の象徴として、解けゆく氷の上で孤立するホッキョクグマの姿がよく取りあげられますよね。でも、氷床の融解がもたらす影響は、単に海面上昇や塩分濃度の変化だけではありません。最近の研究では、氷床の減少が火山活動の増加と関連している可能性が指摘されています。氷が減ると火山が活発化する?南極の西南極リフト ...
知れば知るほど奥深い。「遺跡」と聞くとあまりに壮大で程遠い。でも、詳しく見てみると、確かに生活を営んでいたんだなあと少しは身近に感じられるかも。そこで今回は、最近見つかった遺跡を3つ紹介します。マヤ文明の新たな遺跡を発見 メキシコのユカタン半島で見つかったのは、マヤ文明の大規模な遺跡。見つかった建造物の数は、なんと6,674棟。その中には、中央アメリカ各地で発見されたようなピラミッドなどもあった ...
「Redmi buds 6 Lite」のコスパが良いのは、ノイキャン付きで2,000円台という点だけを見ても明らかです。その上、音質もナチュラルでしっかりしており、使い勝手の良さも合わせ持っています。本当に優れたワイヤレスイヤホンだと思います。
検索と簡単なレポートはこれで一つで十分かも。
2024年1月22日の記事を編集して再掲載しています。
ROOMIE 2025年2月4日掲載の記事より転載 いろいろと歩き回る予定がある日は、やっぱり両手が空くリュックが楽ちん。とはいえリュック自体が重いと逆に荷物になったり、肩が凝ったり……と選び方が意外にむずかしくないですか?薄いのに丈夫なナイロン製 ...
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results