九州の建設業界が、東南アジア出身などの外国人材の戦力化を急いでいる。福岡県の地場ゼネコンは現地の大学と連携。「金の卵」を育成するラボを開設し、外国人従業員の割合が約2割を ...
静岡県御殿場市と伊豆の国市は5日、観光交流協定を結んだ。富士山や幕末に大砲鋳造のため作られた韮山(にらやま)反射炉といった両市にある世界遺産の活用のほか、観光資源や特産品の ...
船舶用機器メーカーのBEMAC(ビーマック、愛媛県今治市)は、温暖化ガスの排出量を実質ゼロにする「ゼロエミッション船」向けの配電盤の生産体制を強化する。4月にも生産・検査設備の ...
北海道上川地方の23市町村が道内有数の規模となる広域連携を視野にスクラムを組む。管内の全首長と上川総合振興局長で構成する「上川管内地域連携・協創推進会議」を設置し、2月10日に ...
長野県は5日、一般会計で1兆118億円の2025年度予算案を発表した。24年度当初予算に比べ1.3%増と、当初予算としては過去10年で4番目に大きい規模となった。毎年1万人強の人口減少が続く中、教育分野や都市デザインまで含めた「人口戦略」に対応した事 ...
北関東3県の各労働局が発表した2024年10月末時点の外国人労働者数は茨城が最も多く前年同期比12.8%増の6万1909人、群馬が13.1% ...
東レと筑波大学は筋力を維持・回復する新薬の共同開発に乗り出す。宇宙空間での研究成果を生かし、マウスで筋力低下の改善に効果が認められた化合物の活用を探る。加齢に伴う衰えや ...
エフ・シー・シーは5日、2025年3月期の連結純利益(国際会計基準)が前期比5%増の128億円になりそうだと発表した。従来予想を... ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの ...
佐渡観光交流機構(新潟県佐渡市)がまとめた佐渡島への月別訪問者数で、2024年9~11月の各月が新型コロナウイルス禍前の19年同月を上回った。世界文化遺産効果もあり、3カ月の合計で10%増 ...
大東建託は5日、首都圏1都3県(東京、神奈川、千葉、埼玉)の「子育て世帯の街の住みここちランキング2024」の調査結果を発表した。自治体別では東京都中央区が4年連続で首位だった。
刺しゅう加工などを手がける新潟刺繍(ししゅう、新潟県柏崎市)は、金糸を使い着物に華やかさや高級感を加える「金駒刺しゅう」を得意とする。野口貴広社長は着物の需要が縮小傾向に ...
スズキは二輪のスクーターでも電動の「e-ACCESS(アクセス)」を投入する。インドで3月から生産し、4月に同国で発売。日本や欧州など全世界で順次展開する。交換式電池を使うホンダと一線 ...